スポンサーリンク
ガーデニング

プスキニアリバノチカが芽を出しました

去年買った球根植物3種のうちの1種。 土が圧縮されて凹んでいたので少し足しました。 どんな花が咲くのでしょうか? 買うときは画像でみたのですが、もう忘れている。 あえて調べないという。。。
ガーデニング

フジバカマの植替え

スリット鉢に仮植えして放置していたフジバカマを植え替えました。 少し遅いかなとも思いましたが今年も放置はまずいと思うので。 スリット鉢なので、スリットからも芽が伸びて花が咲いてました。 平たい大きな鉢が正解でしょう。 ...
ガーデニング

取り木をかけたイワシデを切り離す

昨年の3月に取り木をかけたとブログにありますので、ほぼ1年になるわけです。画像を撮っとけばよかったのですが、忘れていました。根の出はあまりよくなく、片根でした。 根の出なかった方は少し削って埋めましたが、うまく発根してくれるでしょう...
チチイチョウ

チチイチョウの剪定と植替え 2023

チチイチョウを剪定して植え替えました。用土は赤玉土と腐葉土。鉢は6号鉢です。 このチチイチョウは気根が出現せず、チチイチョウとしてヤフオクで購入しましたが、チチイチョウでない可能性もあります。幸い小葉な性なので、ただのイチョウだとし...
ガーデニング

ヒロムスギの実生

同じヒロムスギなのにこの違い 昨年か一昨年に実生したヒロムスギなんですが、実生に成功した2本があまりにも違うのです。 2本しかないので、どちらが本来の姿かわかりません。 もしかしたら、別の種子が混じっていたと・・...
更紗三尾和金

更紗三尾和金明け二歳

しっかり冬越しできています 購入時よりはかなりなサイズアップしています。冬場なので餌やりは最小にとどめているのですが、痩せているようには見えません。明け2歳で春には繁殖までできそうなボリュームです。 今年は氷が張るような日もあ...
ガーデニング

初めてのツツジ

太陽という品種 R.obtusum ホームセンターで売れ残っていたツツジを買いました。200円。 R.obtusumと書いてあるので調べたら、ヤマツツジの意味だそうです。よくわかりませんが、太陽で検索してみたら久留米ツツジだそ...
ガーデニング

ネバディロブランコとルッカ

オリーブの木を買いました ネバディロブランコという品種。 丸みのある細い葉の裏は緑色で、ほかの主要品種と比べるとやわらかく薄く、フサフサで柔軟な緑の樹形が特徴です。 萌芽力が強く、枝葉の数が多いので、ボウルなどのトピア...
ガーデニング

白藤の実生

白藤の種子を播種しました ヤフオクで購入した白花の藤の種子を埋めました。事前に何も調べず埋めたのですが、発芽率はどうなんでしょうか?あまり情報がないようです。ざっとしか調べてないのですが・・・。 25粒あります。何粒発芽するで...
チチイチョウ

2023年チチイチョウの冬姿

2022年の後半は色々と生活変化があって、終盤には例の流行り病にかかって、2週間ほど熱が下がらず、マジで「死」を意識しました。回復はしましたが、未だに咳が発作のようにおこるような状態です。大げさに言えば人生観が変わりました。 植木や...
多肉植物

パキポディウム4種の成長10ヶ月目

パキポディウムの苗 8ヵ月後の姿 パキポディウム・グラキリス Pachypodium rosulatum ssp. gracilius 和名:象牙宮(ぞうげきゅう) 下の画像から2ヵ月後の姿。 葉が茂ってい...
グラキリス

パキポディウム・グラキリスの実生1

Pachypodium rosulatum var. gracilius 2022年7月20日 グラキリスの種子を購入、播種しました 撮影したのは24日です。 蒔いたのは20粒です。 ミスって種子にバーミキ...
ツベローサム

メストクレマ・ツベローサムを種から育てる3

Mestoklema tuberosum 2年目に入るツベローサムの育成記録です。白い花が咲くことからメストクレマ・アルボリフォルメではないかと疑っていたのですが、白花のツベローサムも存在するみたいで、ツベローサムとして記録していき...
アフリカ亀甲竜

アフリカ亀甲竜の実生 まとめ4

Dioscorea elephantipes 2022年6月21日 アフリカ亀甲竜の残党 2020年の9月に実生開始したアフリカ亀甲竜ですが、冬越しに失敗して、かなり腐らせてしまいました。10株以上逝ったかも知れません。生き残...
金魚

更紗三尾和金と墨三色だるま琉金

金魚を飼いはじめました。メダカは何年も前からウチにいるのですが、金魚は子供の頃以来です。 と言うか、熱帯魚を飼っていた頃に、エサ金として買ったことはあります。子供が小さい時に飼ったこともあります。思い出したら色々ありますが、自分が飼...
エボリスピナ

アガベ・エボリスピナを種から育てる1

Agave utahensis var. eborispina 2022年7月15日 10粒の種子を購入しました 前から気になっていたエボリスピナの種子を購入しました。 高価なアガペなので大事に育てないといけないと思いま...
チタノタブルー

アガベ・チタノタブルーを種から育てる3

Agave titanota ‘Blue’ 2022年6月8日 アガベ・チタノタブルーがロゼット化 チタノタも冬越しがまずかったのか少し数を減らしてしまいました。 そんな中、1鉢だけ放射状に葉を広げています。 ロゼ...
多肉植物

パキポディウム5種の成長8ヶ月目

パキポディウムの苗 8ヵ月後の姿 パキポディウム・グラキリス Pachypodium rosulatum ssp. gracilius 和名:象牙宮(ぞうげきゅう) 下の画像が7ヶ月前の姿。少しだけ成長したかも。...
ガーデニング

ヒメシャラに花

ヒメシャラに花が咲いていました。 知らないうちに。 花芽があるのも気づかなかった。 たった一輪ですが。 他のには花芽が見当たりません。 40㎝くらいのポット苗です。 下枝がないので取木し...
チチイチョウ

チチイチョウたる所以かも

いつも掲載しているチチイチョウとは別の木です。 これもヤフオクで買ったもの。小さい苗でしたがかなり大きくなりました。 それでこの木の幹の様子です。 コブのようなものが。 これが噂の気根ではないのでし...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました