hibi

スポンサーリンク
園芸日誌

三河黒松イ鉢の剪定

昨年病気にかかって放置していました。薬剤は重曹を散布しただけです。 葉に縞が入るのですが、なんという病気でしょうか? 褐斑葉枯れ病というのが一番近いような気がします。 あまりよくわかりませんが、葉が縞模様になって...
園芸日誌

ビービーツリー2本目の花も雄花

一昨年だか咲いたビービーツリーの木が花を咲かせました。 昨年は咲かなかったのですが、植え替えたのがよかったのでしょうか。 根の回りが早そうですから。 咲いたといっても1か所のみ。 飛び出している黄色いのは雄...
園芸日誌

今年の鷲高隅は班がいいみたい

昨年は葉が先祖返りしたのか、班が少なくて切り飛ばしてしまったのが多数。 今年はどうなるかと心配していたのですが、大丈夫だったようです。 色が固まるのはまだ先ですが、班の部分が大きいようなので、いい葉になりそうです。 ...
園芸日誌

サルナシというミニキウィの木

サルナシというのを買いました。 ベビーキウィとも言うらしい。知らなかった。 葉は大きいですが、なかなか好きなタイプの風情です。 もっと早く知ればよかった。 サルナシの実は固いものだとばかり思っていました。 ...
園芸日誌

エゴノキの実は残2

春に花が咲いたエゴノキですが、結構数があったと思ったのですが、実留まりは2個のみ。 この木のほかに、挿し木した小さいのにも1個ありました。 種は採れるでしょうか。採れたら実生 秋までに落ちたりして...
金魚育成記

三尾和金のサイズ感

水替えをしたので、水が減っている状態で撮影しました。 右の2匹が雄っぽいです。白いのは雄確定かと。 餌をやりまっくていたので、相当水が傷んでいます。 この前の日に金魚を取り出して水槽を丸洗...
園芸日誌

フジバカマは結構繁殖しています

春先に植え替えをしたフジバカマです。 花芽は見えませんが、旺盛な繁殖力です。 アサギマダラが呼べるような気がします。 アゲハは来てるんですが、たぶんビービーツリーに卵を産みにでしょうけど。 ...
園芸日誌

白藤の発芽率はほぼ5割

25ポットに一つづつ種子を埋め込んだのですが、発芽して成長したのは12ポットでした。 5割弱です。 それにしても虫食いが酷いです。旨いんですかね? 薬品は一切使っていないのでしかたがないの...
金魚育成記

墨三色だるま琉金の水は澄んでる

琉金の水槽は水が澄んでいます。 数が多いのに和金とは大違いです。 琉金はどれくらいのサイズになるのでしょうか? まだまだ小さいです。 後記 6月15日 残念なことが起きました。 投げ込み...
金魚育成記

三尾和金の水が澄まない

青水といえばそうななのですが、もう少し澄んだ水でないと姿が見えない。 水替えは仕事のないときは毎日しています。 仕事のある時は、週一だったりします。 あまりよくないのはわかっているのですが。 水がい...
園芸日誌

マツモの増殖実験

メダカのために買ったマツモです。どんな感じで増えるのか実験してみます。 15㎝くらいのマツモを45㎝水槽に入れ、液体肥料を少し入れました。 どんな感じで増えるのでしょうか? 5月17日 設置日
園芸日誌

ネバディロブランコに花がいっぱい

花つきがいいのでしょうか。めっちゃ咲いています。 実がたくさん採れそうです。 食べる方法でも検索しようかな。とか。 ルッカとかは葉先が黄色くなっているのですが、これはキレイな葉です。ルッカ...
園芸日誌

イキシア・ヴィリディフローラが開花

昨年買った球根3種の内の一つ、イキシア・ヴィリディフローラの花です。 なんか、ススキっぽい感じの植物で、あまりボリューム感はないのですが、花はとても奇麗です。 日本には無い花の形ですかね? 現在、数本しか...
園芸日誌

プスキニアリバノチカが芽を出しました

去年買った球根植物3種のうちの1種。 土が圧縮されて凹んでいたので少し足しました。 どんな花が咲くのでしょうか? 買うときは画像でみたのですが、もう忘れている。 あえて調べないという。。。
園芸日誌

フジバカマの植替え

スリット鉢に仮植えして放置していたフジバカマを植え替えました。 少し遅いかなとも思いましたが今年も放置はまずいと思うので。 スリット鉢なので、スリットからも芽が伸びて花が咲いてました。 平たい大きな鉢が正解でしょう。 ...
園芸日誌

ヒムロスギの実生

同じヒムロスギなのにこの違い 昨年か一昨年に実生したヒムロスギなんですが、実生に成功した2本があまりにも違うのです。 2本しかないので、どちらが本来の姿かわかりません。 もしかしたら、別の種子が混じっていたと・・...
金魚育成記

更紗三尾和金明け二歳

しっかり冬越しできています 購入時よりはかなりなサイズアップしています。冬場なので餌やりは最小にとどめているのですが、痩せているようには見えません。明け2歳で春には繁殖までできそうなボリュームです。 今年は氷が張るような日もあ...
園芸日誌

初めてのツツジ

太陽という品種 R.obtusum ホームセンターで売れ残っていたツツジを買いました。200円。 R.obtusumと書いてあるので調べたら、ヤマツツジの意味だそうです。よくわかりませんが、太陽で検索してみたら久留米ツツジだそ...
園芸日誌

ネバディロブランコとルッカ

オリーブの木を買いました ネバディロブランコという品種。 丸みのある細い葉の裏は緑色で、ほかの主要品種と比べるとやわらかく薄く、フサフサで柔軟な緑の樹形が特徴です。 萌芽力が強く、枝葉の数が多いので、ボウルなどのトピア...
園芸日誌

白藤の実生

白藤の種子を播種しました ヤフオクで購入した白花の藤の種子を埋めました。事前に何も調べず埋めたのですが、発芽率はどうなんでしょうか?あまり情報がないようです。ざっとしか調べてないのですが・・・。 25粒あります。何粒発芽するで...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました