日曜日に明治神宮に行った話

日々の雑記

東京へ来てめっちゃ歩きます。田舎では車移動が普通なので、都会の人はすげーなと思う一番のところです。それと買い物が不便。田舎は大きなショッピングセンターがあるので買い物はしやすいです。車で乗り付けて大量に買っても、カートに乗せたまま車まで運んで積み込むだけです。東京にもバカでかいショッピングセンターはあるのでしょうが、徒歩ではねー。袋ぶら下げて歩くのはねー。

関係ないこと書きましたが、歩くのは好きかもと最近は思っています。ダイエットにもなるし、高齢者は足の鍛錬が必要ですから。都会の高齢者の方が長生きするのではとか思っています。

世田谷に住んでいるので、代々木公園までは大した距離ではありません。そこで、先週の日曜日に明治神宮に行こうと思って歩きました。

下北沢あたりに住まいしているので、413号線を東に向かうと代々木公園を横切って明治神宮に行き当たります。迷うはずもない1本道です。

代々木上原駅を過ぎたあたりからだんだんと人が多くなりだします。ちょっと寄り道して代々木八幡駅を経由して413号線に戻ったのですが、このあたりからわんさかと人が増えてきました。外国の方もいっぱいいます。日本人ぽい人も若い人やファミリー層、我々老人組なんかが入まじり、がやがやと騒々しい。喧噪とかいうやつでしょうか。

代々木公園に入ったら413号線を離れて公園内にイン。多くの方々がレジャーシートを敷いて休日を楽しんでいます。東京は公園が多いとか聞きますが、代々木公園は大きいので、ちょっとした異世界、いや田舎気分が味わえる感じですが、いかんせん人が多い。

テント張ってる人もいました。1日中公園で過ごすのでしょうか。楽器引いている人。いいのかな?みんないろんなことをして楽しんでいます。トイレを借りたのですが、ここも渋滞。並んでたしました。

公園を抜けると原宿。イベントでもやっていたのかもしれませんが、ものすごい人の数です。歩行も困難。ちょっとした広場ではリーゼントの集団が音楽をかけて踊っていました。ロカビリーみたいな感じですが、最近はこういうのが流行なんですか?私的には懐かしい感じです。

それから左へ迂回していくと明治神宮の大きな鳥居が見えてきます。明治神宮に関しては予備知識なしに思い付きで歩き出したのであまり知りません。明治天皇をお祭りしていると認識していますがちょっと調べてみました。

明治神宮(めいじしんぐう)は、日本の東京都渋谷区にある神社。祭神は明治天皇と昭憲皇太后で、明治天皇崩御後の1920年(大正9年)11月1日に創建された。旧社格は官幣大社で、勅祭社。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E7%A5%9E%E5%AE%AE

昭憲皇太后もお祭りされているんですね。なお天皇家とゆかりの深い神社は神宮と呼ばれるそうです。

明治天皇についてはフルベッキの集合写真とか、替え玉説とかいろいろあるので興味が前からあります。一度ゆっくり調べてみたいと思っています。

何の知識もないまま入った参道ですが、外国人率がここも高めです。容姿では見分けのつかない方々もいらっしゃると思うので、かなりな数のたぶん観光客が詣でていただいているのだと思います。

いちおう流れに任せて、本殿まで歩いて参拝を済ませました。

参拝を済ませてからたぶん北側の大きな出口から出たのですが、帰り道のことを思うとげんなり。それでも歩きます。代々木公園の外周を北から西に歩きました。結構歩いたつもりですが、途中で気持ちが萎えてしまい、参宮橋駅から電車に乗ってしまいました。下北沢駅で下車ののち家路につきました。

途中でくじけても駅にさえたどり着けばダイジョブなのはさすが大都会東京ですね。

ちょっとした小旅行気分ですが、これから東京の街を方々歩いてみようかなと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました